診療案内

デイケア(活動内容)

活動内容

バッティングセンター

今年は例年より梅雨も短く、猛暑が続いているのでソフトボールの屋外練習は中断期間となりますが、6/6(金)に光明池にあるバッティングセンターへ行ってきました。
コロナ禍以降、ソフトボール大会は未開催が続いていますが、コツコツ練習を積み重ね頑張っています。

食事ツアー

6/10(火)、約1年ぶりの食事ツアーへメンバーさん8名、スタッフ2名で行ってきました。
事前に参加者で何を食べに行くかミーティングで話し合い、あれも食べたいこれも食べたいと悩みながらも今回のお店は「餃子の王将」に決定!
当日は皆さん事前に食べたいメニューを決めておりスムーズに注文し、同じテーブルの人同士で会話をしながら食事を楽しみました。美味しいごはんはあっという間にテーブルからなくなり、皆さん美味しかったと満足されていました。次回の食事ツアーも楽しみですね(^^)

とんぼ池公園ハイキング

6/19(木)、ちょうど見頃を迎えたあじさいを見にとんぼ池公園のあじさい園に出かけてきました。梅雨時期だというのに、この日もとにかく暑く、外にいるだけでバテてしまいそうな日でした。とんぼ池公園のあじさい園には約40品種、10000株もあじさいがあるようですよ。
 到着すると、入り口から“アナベル”という真っ白なあじさいが出迎えてくれ、皆のテンションも上がります。気温も高くてゆったり花を鑑賞とはいかなかったですが、スタッフの用意してくれた差し入れの冷たい氷タオルに助けられながら、各自写真を撮ったりして季節を楽しみました。

ゲーム大会

6/24(火)、毎年定期的に行っているゲーム大会を開催しました。種目は7種目(麻雀、将棋、オセロ、坊主めくり、UNO、ジェンガ、トランプ・ババ抜き)を午前・午後通して楽しみました。真剣な表情で取り組むメンバーさんや笑顔で楽しむメンバーさんもおり、和気あいあいと行われました。
無事に全ての種目が終わり、終礼で表彰式を行いました。入賞した人は嬉しそうに賞品をゲット!一言感想を述べていました。また次回今年秋ごろお楽しみに!

ラスク作り

5/5(月)はこどもの日で祝日ですが、臨時でデイケアを開所しました。
プログラムは食パンで作るラスク作り!メンバーさん数名を中心に、午前中からラスク作りに取り掛かりました。試作の段階ではフランスパンを使用しましたが、味は良いが硬くて歯が立たず…と意見をいただき、サンドイッチ用の食パンで作ることにしました。。
食パンを四等分に切る方、マーガリンとグラニュー糖を混ぜたものを焼く方、フライパンで焼く方、盛り付ける方などそれぞれ分担し協力し合いながら作りました。フライパンで焼いているとデイルームに甘~い香りが広がっていきました。。
午後からテーブルセッティングし、テーブルを囲むように座って皆さんの顔を見ながらいただきました。素敵なアフタヌーンティーの時間を過ごすことが出来ました。

室内野球

5/20(火)、デイケアで室内野球で盛り上がりました。
ブラバン甲子園の音楽で気持ちを盛り上げ、新聞紙で作った年季の入ったバッドとボールでチームの為に各々ホームランゾーン、ヒットゾーンを狙い打ち~。選手の皆さん、打球の行方には十分気をつけて下さいね~。
エンジョイ!!ベースボール!!また次回も楽しみにしています。

手工芸

6月といえば梅雨ですね。5月の手工芸では、カエルとアジサイを作りました。
カエル作りでは卵の殻を壊さないようにしながら、お花紙を貼り付けて体の部分を作っていき、目玉と口を付けてカエルの完成です!アジサイはフェルトにモールを通し、発泡スチロールに差し込んで作りました。
それぞれの個性が光るカラフルなカエルとアジサイをぜひご覧ください(^^)

絵手紙

5/23(金)、そら豆と園芸で収穫した玉ねぎをモチーフに絵手紙を描きました。
野菜をじっくり観察しながら、細かな部分まで描きあげている作品には感動させられます。普段は見れないメンバーさんの一面に出会えた絵手紙の会でした。

岸和田城ツアー

5/30(金)、南北朝から戦国時代発祥といわれる岸和田城の見学に行ってきました。
「ふう、ふう」と言いながら登った天守閣からの眺めは絶景でした。歴史の重みを感じながらも、売店で飲んだジュースにメンバーさんは満足気でした。

このページトップへ